控えめに言って最高! emonchhichi『Mist forest with time stopped』
お久しぶりです。
ネタが無さすぎて2ヶ月サボってしまいました。
今回は僕のTwitterのフォロワー様が自主制作で音源を作られたので、紹介していきたいと思います。
emonchhichi『Mist forest with time stopped』
1. 憂鬱の色彩〜Singularity〜
2. 雨に滲む世界
3. Stargazer
emonchhichiの1st EP。仙台の土着バンドとして知る人ぞ知るrouge〜et〜noirの一真氏が作詞・作曲、ギタボ、アレンジに岡崎氏を迎えての製作だそう。
アートワークはex.D'elsquel、ex.9GOATS BLACK OUT、現HOLLOWGRAMのボーカルとしてあまりにも有名で、デザイナーとしても活躍されているryo氏が手掛けられてらっしゃるので、メチャクチャにオシャレ。
何も知らなくてもフツーにジャケ買いしちゃいそう。
300枚限定で、シリアルナンバーが入っているのがオタク心をくすぐりますよね。オタクはシリアルナンバーが大好き。
僕が買った時のシリアルナンバーは「116」でした。
一見なんの変哲もない数字に見えますが、LUNA SEAの『PRECIOUS…(2011年再録ver.)のBPMと同じです。
最高!
1. 憂鬱の色彩〜Singularity〜
開幕の切ないアルペジオ→リードギターの哀愁漂うフレーズのメロディが最高すぎて思わず聲(こえ)が出てしまいますた……
オタクなので、イントロがそういう構成の曲に反射的に涙を流してしまう。
オタクはチョロい。
アレンジは90年代V系の様式美的なユニゾンしないギターの掛け合い、ウネウネベースですが、ボーカルの岡崎氏の声が爽やかで表現力があるので、単純に当時のフォーマットをなぞるだけの曲とは一線を画している感じですね。
2. 雨に滲む世界
歌謡曲の要素を感じさせる切ないバラード。
ポンコツ90年代V系だと、ナヨナヨ・音痴・ヘロヘロボーカルがこういった曲調だと合わないことが多々ありますが、岡崎氏の声色はV系っぽくないのでノー問題です。
(むしろ草野マサムネさんを彷彿とさせますね)
後半になるにつれ感情を爆発させるかのような展開になっており、やはりここで僕みたいなオタクは涙を流してしまう。
3. Stargazer
Twitterで試聴動画が上がっており、この曲を聴いて「ぜっちぃ、ぜっちぃ購入すっぞ!!!!!」と決意した名曲。
分島花音さんの曲みたいなメロディーのバイオリンをフィーチャーしたイントロが良すぎる。
個人的はサビの裏で鳴っているシンセの「ぴょン♪ぴょン♪」みたいな音がRayの「tear」などを彷彿とさせて大好きです(語彙力が無さすぎて1/3も伝わらない)
この曲も歌謡曲っぽいソフビ感が出ており、ノスタルジックな曲調なので当時の楽曲が好みなら気にいること間違いなし!
以上が楽曲の感想です。
正直な話、フォロワーが曲を出したからと言って積極的に買ったりするタイプではないのですが、試聴した曲が思いのほかメッチャよかったので買いました。
もともと当時のヴィジュアル系シーンで活動していた方々なので、いい意味で手作り感もなく、垢抜けた楽曲になっていて素晴らしい。
メロディやアレンジに当時のエッセンスをふんだんに取り入れながらも、ボーカルの雰囲気も合間って特徴的な作品になっていると思います。
一生のお願いだから売り切れる前に買ってください!
おすすめ!
いつもポンコツV系ばかりありがたがって聴いているので、僕がおすすめするとアレかもしれませんが、信じてください!ほんとに!
惜しむらくは300枚限定なところ。なぜなら「シリアルナンバー304番じゃん!Dir en greyの304号室、白死の桜じゃんwフォカヌポォw」みたいなオタクムーブができないので。
それでは、さようなら。
【試聴ツイート】
https://twitter.com/emonchhichi_emo/status/1311870638257127424?s=20
【購入ページ】