マジで隠れすぎてる名盤 SHAD∞W『媚薬〜VI・YA・KU〜』
本日は、あまりにも隠れすぎてる名盤をご紹介します。
こちらです。
SHAD∞W『媚薬〜VI・YA・KU〜』
1. Keep On Dancing
2. 砂の記憶
3. M.I.D.A.R.A
4. Curriculum Sissy
5. BALANCE SHEET
6. Too Young
1989年結成、大阪を中心に活動していたらしいSHAD∞W(シャドウ)。
のちにD≒SIREでギターを弾くHIRO氏がやっていたバンドですね。
他のメンバーはINPERIAL GARDENとしてメジャーデビューも果たします。
そんな彼らが1993年に出したミニアルバムです。
それにしても、タイトル最高すぎませんか?「媚薬〜VI・YA・KU〜」ですよ?
「媚薬」でも「媚薬〜BIYAKU〜」でも「媚〜BIYAKU〜薬」でもなく、
「媚薬〜VI・YA・KU〜」なんですよ。
「ヴィ・ヤ・ク」なの最高じゃないですか??????????
かっこよすぎる。
サムライギタリストで知られるあの人の名前が「MIYAVI(ミヤヴィ)」なのと同じですね。
1. Keep On Dancing
ダンサー志望の男の苦悩を描いた曲。
歌詞がダサい時代を感じすぎて渋柿を齧った時みたいな表情になってしまいますね。
この時期のヴィジュアル系にしてはめずらしくスラップベースが取り入れられています。
2. 砂の記憶
このアルバムにおいて、やたら多用される「チュッチュッチュ〜」が頭から離れなくなります。
LUNA SEAのWISHのライブバージョンの後奏よりも頻出します。
初期ヴィジュアル系らしい、グルーヴ感とビートロック譲りのポップさが中々良いですね。
「醒めた振りでジェントを気取って」という歌詞があるため、昨今のDJENTを取り入れたヴィジュアル系に対する風刺か!?と一瞬錯覚しますが、1993年にDJENTが成立してるはずがないので気のせいです。
3. M.I.D.A.R.A
これまたタイトルが最高。
「淫ら」「ミダラ」「MIDARA」ではなく「M.I.D.A.R.A」ってところがいかにも90年代ヴィジュアル系っぽくて涙が出てくる。
曲は疾走感のある超メロディアスな神曲で、イントロで拳を突き上げながらみんなで合唱したくなること間違いなし。
エロティックな歌詞が、艶っぽいボーカルにマッチしていて素晴らSEA。
ラストサビの「To dance」って部分の歌い方がめっちゃかっこいい。
一生のお願いだから聴いて欲しい。
4. Curriculum Sissy
跳ねるようなリズムがのちのSHAZNAあたりを彷彿とさせますね。
サビの歌メロにイントロのフレーズを被せてくるところが好きです。
これマジで歌詞が最高で、
「オマエ透けてるゼ 空っぽの頭」
「誰も見向きもしない空見上げてろよ・・・」
あたりが大好き。
5. BALANCE SHEET
初期BUCK-TICKやBOØWY感丸出しのビートロックスタイルの曲です。
しかしながら、リフはいちいちかっこいいし、耳に残るリズム感も力強いボーカルも結構良いので、単なるフォロワーと断じるのはもったいない名曲。
イントロ、間奏、ラストに至るまで出張ってくる「チュッチュッチュッチュルゥル〜」が最高すぎる。
6. Too Young
ラストはミドルテンポでメランコリックな、いかにも90年代ヴィジュアル系のナルシズムに溢れた曲。
この曲のメインはギターだと断じれるほどギターの哀愁漂うメロディアスなフレーズが目白押しであり、オタクは慟哭を免れ得ないでしょう。
以上が作品の感想です。
一発で目を引くアルバムタイトルですが、それに負けないくらい濃密なクオリティで、このまま歴史に埋もれていくのは勿体無い名盤。
時代を感じすぎるダサいかっこいい歌詞、ビートロックに耽美さ、アグレシッブさを加えた初期ヴィジュアル系の王道をいく作風、なにもかも最高です。
惜しむらくは、入手性でしょうか。
知名度が高くないので値段はそこまで高騰してないですが、知名度が高くないのでほとんど市場に出回っていないです(僕も手に入れるのに半年以上探し回りました)
さて、この世から、「ヴ」表記が消える……
そんな話がちょっと前に出たのを覚えていますでしょうか。
もしなくなったら、このアルバムも「媚薬〜ビ・ヤ・ク〜」になってしまうので、あまりにもダサすぎる。。。
ヴィジュアル系にとって「ヴ」はメイクの次ぐらいに大事だと思うので、守り抜いていきたいですよね。
それでは、さようなら。
〈おすすめ曲〉
M.I.D.A.R.A
曲も神ですが、歌詞の何もかもが最高なので見て欲しい。