90年代V系=タピオカ説^ ^
ぼく「ナウなヤングにバカウケらしい、タピオカミルクティーってやつ飲んでみるかw」
ぼく「タピオカ・ミルクティーってなんかラクリマ・クリスティーに語感が似てるし、タピオカの写真にラクリマ・クリスティーって添えてツイートしちゃおっとw」
ラクリマ・クリスティー pic.twitter.com/NpIEDObGml
— ムラ村隆一 (@MURA_SEA) June 2, 2019
ぼく「タピオカ・ミルクティーも最高だし、ラクリマも最高だけど、タピオカって他にも90年代V系と共通点ってあるのかな?」
これって、トリビアになりませんか?
というわけで、実際に調べてみた。
1. ラクリマ・クリスティーと語感が似ている
まず、この記事を書くきっかけになったこの点から。
・文字数が同じ
・語尾が似ている
という点が似てるポイントですが、「タピオカ・ミルクティー」のスペルを、
それっぽく「Ta'pyoka Milkti」としてLa'cryma Christiのアー写に当てはめてみると、
全く違和感がないですね。
そして、さらなる共通点を見つけました。
2. 流行した時期
タピオカ・ミルクティーは、台湾発祥の飲み物で、タピオカパールの入ったミルクティーを、ストローでズズッと吸い込むのが特徴的な飲み物。
今までにも何度かブームになっており、1990年代後半から知名度が高まってきたようです。
一方、ラクリマ・クリスティーは前身のSTRIPPE-D-LADYが1991年に結成。
プログレッシヴかつオリエンタルな音楽性が特徴的で、1997年にデビューすると、「ヴィジュアル系四天王」の一角として人気を博しました。
なんと、人気が出てきた時期が共に90年代後半という共通点が。これはすごい。
3.『南国』
ラクリマには「南国」などを代表に、熱帯をイメージさせる雰囲気の曲が多数ありますよね。
そして、タピオカ・ミルクティー発祥の台湾は当然のように熱帯に位置する地域です。
4.宝石
黒いタピオカ・パールは、その美しい見た目から、「黒い宝石」と呼ばれることもあるそうです。
一方、ラクリマ・クリスティーのボーカルであるTAKAは、現在は銀座にある宝石店「銀座ベル・エトワール」の社長として、宝石のパワーを日夜発信するジュエリーエネルギー・アドバイザーとして活躍していらっしゃいます。
早くラクリマに戻ってきてくれ
こうした点でも共通点があるとは。
銀座ベル・エトワールでもそのうちタピオカ・ミルクティーを販売する日も近いのではないでしょうか。
以上、4つの点から、
もはやラクリマ=タピオカの式が成立してしまうと言えるのではないでしょうか。
続いては、タピオカと90年代V系との親和性について。
6. 女性ファンが多い
タピオカは、その可愛らしい見た目と甘い味付けから、インスタに映えるものの代表格として、若い女性を中心に人気です。
「ゴンチャ」などの有名タピオカ屋さんには連日行列をなしているところを街中で見かける機会も多いと思います。
一方、90年代V系は、化粧をした男性の妖艶な見た目やパフォーマンスから、「バンギャ」と呼ばれるような熱狂的な女性ファンが多数いらっしゃいますよね。
なのでLIVE会場に行けばたくさんの女性ファンを見ることができます。
ファン層という点でもタピオカと90年代V系は共通していることがわかります。
7.黒い
先ほどから申し上げてるように、タピオカ・ミルクティーに入っているタピオカパールは基本的に黒いものです。
黒いつぶつぶがたくさん入ってる容器は、大変可愛らしいです。
そして、90年代V系といえば、黒。
このバンドも、
あのバンドも、
そのバンドも、
黒くてかっこいい衣装に身を包んでいる点が目を引きますね。
このように、タピオカと90年代V系は見た目でも似ているわけです。
8.原宿で人気
タピオカは、若者の流行の発信地「原宿」で特に爆発的な人気を見せていますよね。
原宿にあるタピオカ屋さんを検索してみると、
これだけあります。すごい。
一方、90年代V系の聖地は、原宿にある「神宮橋」。
90年代は、神宮橋で多くのバンギャの皆様が集会を行っていたことはよく知られた話だと思います。
原宿には、ヴィジュアル系ファッションを販売するお店も多数あり、そういった点でもタピオカと共通しているといえます。
9. 名前が読みにくい
タピオカ屋さんの店名は、台湾から進出してきたものが多いため、なかなか初見では読みづらい名前もあることも事実だと思います。
例えば……
・台湾甜商店
・貢茶
・Piyanee
・Coco都可
・有點甜
・一芳
などなど。
一方、90年代V系も、奇をてらったバンド名にするべく、初見じゃ読めないバンド名がたくさんありますよね。
・Deshabillz
・Lubis Cadir
・Madeth gray'll
・Da'vidノ使徒:aL
・美流沙女
など。
特に最後の「美流沙女」はタピオカ屋さんの名前でもあんまり違和感なさそうですよね。
ありそう。
もし僕が一念発起してタピオカ屋さんをやることになったら、店名は「美流沙女」に決定ですね。
以上、タピオカと90年代V系の共通点を考えてみました。9点もあるってことは、実質タピオカ=90年代V系といっても過言ではないでしょう。
つまり、これからナウなヤングに90年代V系が再び流行り始める日も近いというわけです。
バンギャとタピオカ屋さんに殺される気がするのでこれで失礼します。
それでは、さようなら。
↓あわせて読みたい↓